2025年新年のご挨拶(抱負や目標)

勉強日誌

皆さんこんにちは!
ドケチ光秀です。

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

もう2024年が過ぎ去ってしまったことが驚きです。
皆さんにとって、去年はどんな年だったでしょうか?

私にとっては、居住地が変わり仕事を変えて、と思ったらまた辞めて、、といった激動の年でした。

自分が思っていたような大きな成果を作れなかった一方で、仕事の合間に行政書士の勉強を継続したこと(朝早く起きたり、夜遅くまで勉強したり)は、誇れることだったなと思います。

その勉強習慣があったからこそ、現在も意欲的に学習ができています。

また、彼女さんとの仲が深まり結婚に近づいていることは、自分のこれからにとって最も大きな変化であり、成長につながるものだと感じます。

情報収集でとどまってしまっている物事も多いのですが、2025年に自分が飛躍するための助走だった、という風に考えるようにしています!

前回の投稿から大きく期間が空いてしまいましたが、最近の出来事などをまとめていきます。

また、今年の抱負なども語らせていただきます。

12/17~年末の動き(就職活動)

17日から年末にかけての、2週間ぐらいの動きは下記のような形でした。

・第一志望と考えていた企業の1次面接に通らず。
⇒これは良かったと考えています。ネットでの評判もピンキリで、良くない話も調べるとキリがありませんでした。福利厚生も疑問点が多いです。

・高望みして応募した企業にことごとく書類で落とされる。
⇒SEとか、民間企業のDX部門の求人に数社応募していましたが、見事に書類で落ちました。ですが関連する経験も資格も無いので、冷静に考えれば当たり前です。

・気を取り直して、事務や経理、不動産関連の企業に応募を始める。
⇒現在ここに至っています。エージェントなどを通じ10社以上応募しました。だいぶ条件も下げて応募しています。既存の経験で活躍できそうで、スキルアップにつながりそうな企業を選択しました。

事務や経理の仕事を通じ、現在学習中のMOSやVBA,Pythonなどの知識を活かしていきたいとイメージしています。

企業の求めるものに自分が合致しているか、どれだけニーズを満たせるか勝負していきます。

業務改善の実績を早く積みたい気持ちで一杯ですが、年齢的にキャリア形成に悠長でいられないので、慎重に就職先を検討します。

12/17~年末の動き(仕事・副業)

17日から年末にかけての、2週間ぐらいの動きは下記のような形でした。

・アルバイトに数日間入った
⇒最低限の収入を得ることが出来ました。

・クラウドワークスでの動き
⇒補助金申請サポートのお仕事を受託出来そうです。詳細は言えませんが、行政事務経験を活かして書類作成のお手伝いをする形です。自分の経験でマネタイズできるのはすごく嬉しいことですね。

⇒そのほか、いくつか案件に応募しました。当選するかどうか、仕事始めの6日ぐらいから見えてくるでしょう。

・ランサーズでの動き
⇒ずっとクラウドワークスだけ使用していましたが、ランサーズでも活動しようと思い、登録を終えて5つぐらいの案件に応募しました。まずは簡単かつ大量採用されるアンケート関係の案件も含めて、実績を積んでいきます。

・不動産
⇒1件、居住用物件を保有し貸与しています。年末に賃貸料をいただきました。ありがたいことですね。

12/17~年末の動き(その他)

彼女さんと年末に旅行に行きました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまいました💦

定期的に旅行に行けるように、ある程度の稼ぎを産まなくては!

あと少しですが筋トレを始めました。
もともとやっていたので、再開ですかね。

趣味で卓球をやっているのですが、そちらの競技力向上に支障にない程度にやっています。

筋トレは体育館のトレーニングルームで軽く1時間程度行います。
まずはストレッチをして、ランニングマシンで10分程度走ってから上半身中心に鍛えてます。

少し体調を崩しかける場面もあったので、体調管理には敏感になりたいなと思う今日この頃です。

12/17~年末の学習記録について

学習は継続して行っていますが、だいぶ方向性が固まってきました。
現在は下記を並行学習しています。

・MOS(Excel expert)
⇒1月25日受験を予定しています。受かれば事務職への就職が近くなるはず。現在は参考書のカリキュラムをほぼ終え、模擬試験に移るところです。

・MOS(Word expert)
⇒2月1日受験を予定しています。こっちも受かれば事務職への就職が近くなるかな?現在は参考書のカリキュラムをほぼ終え、模擬試験に移るところです。

・VBA
⇒Youtube動画で学習し、ある程度の操作に慣れました。簡単な開発なら、色々調べながらできるかなといった感じ。「エクセルの神髄」というサイトが良すぎて、こちらで文法などからちびちび学び直しています。が、最近は優先順位低め。

・Python
⇒Xで、工場勤務で独学でプログラミングを学び、社内でDX部門に栄転した方を見つけて、その方が社内でVBAをPythonに置き換えていることを知り、興味を持ちました。もともと役場職員時代にかじっていたので、復習の着手に苦労はありませんでした。現在はライブラリを使用して、簡単なツール開発に挑もうとしています。これがすごく楽しい。

・統計検定3級
⇒Pythonの学習からデータサイエンスに興味が派生し、今年受験することを決めました。下記の動画で学習しています。

この「統計チャンネル」さんがすごく分かりやすい。
数学は苦手だったのですが、現在は学習意識が高いため内容がだいぶ頭に入ってきます。

50個の動画があるようで、1日2~3個ずつ視聴していきたいなと思っています。

・日商簿記2級
⇒3級はすでに取得済みですが、やはり経理職への就職を視野に入れているので、自分の市場価値を上げるために2級も取りたいと感じました。副業を探すにあたっても、経理のお仕事はクラウドソーシングサイトでもかなり応募数が多いイメージがあり、取得するとメリットが大きいように感じます。MOS受験が終わったら本格的に着手していきます。

・基本情報技術者
⇒興味ついでに学習を始めました。日商簿記2級と同時並行で学習をしていくのはかなり大変になりそうですし、一般的な事務職に就いた場合取得メリットは大きくありません。ですが、IT関係スキルを高めたい自分にとって、やって損はありません。将来的なキャリア形成にも貢献するはずです。こちらは優先順位は低めでゆるく長く勉強していき、取得を目指していきます。

2025年の抱負・目標について

上記した学習項目に関連し、下記に挑みます。

・条件の良い企業への就職
・自身の開発したツールで収益を上げる
・副業で月3万円稼ぐ
・MOS試験2種への合格
・統計検定3級への合格
・日商簿記2級への合格
・基本情報技術者試験への合格

軌道修正はするかもしれませんが、極力上方への修正でやっていきたいです!

また、情報発信・アウトプットを重視して行動していきます。
学習がインプットで終わると勿体ないですし、発信者が増える現代に取り残されそうな不安があるからです。

不定期投稿にはなりますが、より良いコンテンツを作れるように努めます!
これからもよろしくお願いします。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました